2022年01月09日

そんなバナナー!の国際交流。

おはヨークシャーテリア!
3A5B560C-B937-45A2-963A-0679AD5CEE5D.jpeg
のテントらしいです(笑)
三女作。
彼女は作ることが大好きで、
いつも何かしら作ってますが、
昨日はヨーキーのテント?

はい、ひょっこりはん!
8208483D-163C-4E1A-8784-3EE7F4938A7A.jpeg
気に入ったようです(*´∀`)
写真撮り忘れましたが、
大量の本を積み上げて、階段も作ってました。
作ったけど自らはなかなか登ってくれず、
好きな人形を目の前につき出し
登らせたりする姿は、
まるで日光猿軍団の調教師(笑)
三女のやることは、
いつも人と発想が違ってて
将来つく仕事が楽しみです♪
是非生かして欲しいですね〜(*≧艸≦)


さて、調教師な三女の話はどーでもよく、
本日久々の大会。
今年初のサッカー大会!
招待杯ですが、関東大会3位のチームが主催の
招待杯です。
優勝目指して頑張ってこーい!

あれ?かーちゃんは?
行かない。いや、行けない。
なぜなら2日連続、二日酔い(笑)
これぞほんとの二日酔い?
弁当だけしてゴロゴロしてます。
見に行きたかったーー(꒦ິ꒦ີ)
良い子は真似しないでね。

ちなみにお弁当はこんな感じ。
11254B3D-A7EF-468F-8B84-9004018DB246.jpeg
サッカーには試合の合間に食べやすいものを。
すぐエネルギーになりやすいものを。
そしてもちろんタンパク質祭り。
そしてビタミン。
このバランスが大事です。
よかったら参考にしてくださいね。


話は二日酔いの話に戻りますが、
実は昨日・・
フィリピン人のお友達のおうちに
日本在住のフィリピン人たちが集まって
パーティーしてまして、
「今からおいでー!」
って電話が。
「ええ?!9時ですけど?
 明日早いから!ノーノー!」
じゃ、1時間だけね〜!(笑)
行くんかい。

あ、フィリピンか。
バナナだよな。
って思って、
いつものバナナ着て行きました(笑)
「フィリピンといえばバナナーー!
 ありがとう、フィリピンの皆様!
 日本へようこそ!!」
って登場したら、大盛り上がり(笑)
そんなバナナ。
こんなとこでも使えた。
恐るべしバナナ。
バナナは万国共通〜。
バナナさえあれば、みんなトモダチ〜。
プレゼントしてくれた、
ベビーサイン13期生のみなさん(σ゚∀゚)σ
本当にありがとう!!
6946D759-7400-4831-B774-C38D28B49247.jpeg
   ↑いえいえ〜それほどでも〜


1時間だけのつもりが5時間に。
なるよね〜(笑)

8CD96EBA-AEA4-448F-9C9F-483A3B234910.jpeg
だってフィリピン料理がたくさん!
食べるのに夢中でこれしか撮れませんでしたが、
米粉の麺で、魚の調味料。
海老が入ってて、豚の背脂乗せて食べるのですが、
食べるのに夢中で名前忘れましたが、
ほんと美味しかったです。
他にもフィリピン春巻きとか
ビネガースープとか?
なんとかかんとか。
わすれたんかい(笑)
フィリピン料理は美味しいあるね〜!
あ、これは中国人か。
また作り方も習いたいと思います。

それにしても彼女たちはすごい!
フィリピン語のタガル語、
英語、
スペイン語(植民地だったからね)
日本語で話してました。
頭どうなってんの?
って感じです。羨ましい。

私はほぼルー大柴英語。
でも褒められました(笑)
国際交流はハートさえあれば大丈夫だと
改めて実感できた、ナイトでした。
でも、やっぱりもっと英語がんばらんとな。
英語科やったんにな・・・。
得たのは国際交流に強いハートだけ。
子供にはそれ教えたろ。
英語レベルはもうルー大柴だから。
(ルー大柴わかる人は同世代)
英語はフィリピンは小学校から
教育されてるそうです。
やはりそこから
みんな英語の歌や映画に興味を持ち、
自らハマっていくそうですよ。
なのでフィリピン人はほぼ英語ができるって
言ってました。
なるほど〜!
私も娘たちに小学校から
習わせておいてほんとよかったです。
確かに英語は好きなようですし。

昨日塾の説明会でも言ってましたが、
2年前から5年生に英語の教科が入ってきて、
(ちょうど娘たちから)
中学校一年生の英語のカリキュラムが
今年からとても難しくなってくるそうです。
内容を見ると、
単語はやってるものとして勧めていく、
そんなカリキュラムでした。
ABCからではないのですね。

英語習ってなかった子達には、
本当にハードルが高くなるだろう、
かわいそうだとおっしゃってました。
英語を嫌いにならないように、
小学生の低学年から習わせることを
強くお勧めしておきます。
(あくまでも私の考えですが)
で、私の友人のフィリピン人、
ECC開講してます(笑)
よかったら是非。
それ言いたかっただけかい。


ちなみにタガル語で『チカ』は
よくしゃべる人って意味だそうです。
すぐあなたの名前、覚えたーって
言われましたけど?
ん?


さて、そんなこともどーでもよく、
そろそろ溜まった家事を片付けますかー。
では!

やっぱ、もう少し寝よ寝よ〜( ̄∀ ̄)


おまけ♪
前回言ってた、アカスリのこと。
本当に気づきがたくさんありました。
やってよかった!

いつも運動してるし、
お風呂でマッサージもしてるから
血液循環も良くて、
身体の調子も良いだろうと思ってたら、
なんのなんの、
「あんた脚の筋肉コッテルアルヨ〜
 ガチガチダヨー」
リンパも、ここ詰まってるアルアルヨー。
ゴリゴリゴリゴリゴリラ。
いでデデデーーー!
うわっ!ほんとだ!
脚が浮腫みやすいのはそのせいか!

さらに、自分の背中。
ほぼ見ることはないけど、
「ブツブツニキビみたいのがあるネー。」
最近背中に異変を感じてたんです。
これか。

そして、リンパのマッサージも
やってくれるのですが、
胸のあたり。
私にしこりはなかったのですが、
このリンパマッサージで、
韓国人のハルさん(私にアカスリしてくれた人)は
何人も病院行ったほうがいいアルネ〜
(だから、これは中国人だってば)
何人も胸のしこり見つけたそうですよ。
ひぃーー!:(;゙゚'ω゚'):こわっ!
母順子が乳癌をしてるので。
私もなる可能性はありますもんね。

そういう意味で、アカスリはこれからも
1ヶ月に一回はやろうと思いました〜。
よろしくハルさん!!
指名料なしで指名出来きるそうですよ。
3800円。
安いと見るか高いと見るかは
あなた次第?
アカスリ業界では安いほうだと思います。
皆さんも竜泉寺のハルさんを
ご贔屓に〜(笑)
にしても、18年いるのに
日本語下手すぎやろ!(笑)

posted by 近藤 at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・教室風景
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189259052

この記事へのトラックバック