2021年11月18日

食中毒防止対策

おはヨーグルト!
033C538D-B01B-4E5B-AC19-B9E99CDEEE2A.png
今日はヨーキーやめてみました(笑)
久々、おはヨーグルト。

なぜなら・・
昨日は保育園の給食で
ヨーグルトが出ましたが、
乳アレルギーの子に
豆乳ヨーグルトを出しました。

豆乳は苦手でも、これならペロリ。
いろんな豆乳グルトがありますが、
これが美味しいと思います。
コレステロール下げる働きがあり、
特保にも。
是非お試しあれ。

さて、おはヨーグルトはどーでもよく、
今週はほんと研修ばかり(*゚ー゚)
昨日から金曜日まで三連ちゃんです。
(さすがにきつい?)
昨日は食品衛生講習(更新の時期)でしたが、
仕事してからダッシュで行ったので、
ギリギリセーフ。
え?
最前列の講師目の前の席しか
空いてないやないか!:(;゙゚'ω゚'):
睡眠マスターチカコは
寝てしまうに違いない・・

案の定、講師目の前にも関わらず、
お船漕いでました(_ _).。o○
おふねをこいで〜おふねをこいで〜♪
何度も何度も眼をかっぴらいて頑張っても、
無理!
かっくんかっくんグルングルン。
誰か、辛子もってきてーー!
。゚(PД`q*)゚。
起きるたびに目の前で講師と何度も目が合い、
震えたーー!:(;゙゚'ω゚'):
ちゃんと更新されてるか心配です・・

「あいつ、最前列で思いっきりねやがって(`Д´乂)
 バツ!(σ゚∀゚)σ」
ってなってるかも・・
高校の時は顔にチョークでバツ!って
よく書かれたもんです(笑)

さて、そんな睡眠マスターな私はどーでも良く、
その講習で学んだことについて。
やっぱり勉強になりますね。
(寝てたのに?)
やはり食品衛生なので食中毒の話でしたが、
やっぱり毎年カンピロバクターがトップクラス。
鶏肉に潜んでるやつです。
鶏肉は75度以上でしっかり加熱してくださいね。
昨日の我が家は早速唐揚げあり、
中心温度まで測りました(笑)
夏に長女が唐揚げ食べ過ぎて
カンピロバクター地獄やりましたもんね。
3日間下痢ピーピー。
(この仕事しててお恥ずかしい)

それと惣菜半額アレンジを昨日もやりましたが、
惣菜の食中毒が毎年すごいそうです。
コロナでテイクアウトも多く、
ここ2年は特に。
常温で長時間おいてますしね。
皆さんもお気をつけて!

最近半額惣菜狙いの私。
やはりアレンジし、
もう一度しっかり火を通すことは、
食中毒の防止にもなります。
アレンジをしなくても、
しっかりレンジでチンしてくださいね。

昨日もやりました(笑)
とーちゃんいないから手抜き〜( ̄∀ ̄)
EEA9B083-E49A-4789-BEAD-AF675E2949BB.jpeg
レバニラに野菜を足したり、
(子供達も甘辛だとレバニラよく食べます)
海老の唐揚げをさっと揚げなおして、
チリソースを作り絡める。
などなど、アレンジのおかげで
かなり時短になります。
(昨日も惣菜様のおかげで
 30分でご飯出来ましたよ。)

唐揚げは我が家のオリジナルですが、一つご紹介。
カリカリになるコツ。
片栗粉と小麦粉を同量混ぜて、
混ぜた粉たちと同じ分量だけ
パン粉を足します。←ポイント

これほんとおすすめです。
カリッカリ!失敗なし。
漬け込む味はなんでも良いですし、
最初から味ついてる鶏肉買ってくると
さらに時短になりますね。
是非参考にしてくださいね!
時短ばんざーい!!

では、今日も講習会でお船漕いできまーす♪
(´-`).。oO
いやいや、あかんやろ!

では!
posted by 近藤 at 06:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・教室風景
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189142918

この記事へのトラックバック