2021年11月12日

大根のこんな保存方法

おはヨークシャーテリア!
隙間におにぎりのおにぎりおもちゃが。
620B3145-C2BA-4644-A41B-7711C49E0972.png
なんとかして取ろうとして・・
4EC1F234-D1A7-4B46-A3F1-750DC3F04B4B.png
挟まった!((((;゚Д゚)))))))
どんだけ?!
これ動画ですが、
動画で見るとさらに笑えます。

さて、サンドウィッチなヨーキーはどーでも良く、
本日午前中は研修です。
この研修3日ありますが、
これ終わると皆さんに報告があります。
来週の金曜日で終わり。
またブログをチェケラッチョ。
あ、そんな期待するほどのことでも
ございやせん(笑)

さて、そんなこともどーでも良く、
クックパッドさんのブログで
こんないいこと知りました。

今旬の大根!
美味しいですよねー。
でもなかなか染み込むのに時間がかかります。
おでんは前日から仕込んだり
大変ですよね。(*゚ー゚)

私はレンチンしてやりますが、
これもまた大根が短時間で、
よく味が染み込みます。
給食のおでんにも間に合うくらい。

これもお勧めですが、
クックパッドさんはなんと冷凍に!
大根冷凍したことなかったし、
しようとも思いませんでした(σ゚∀゚)σ

輪切りにして、ジップロックで冷凍、
9E02C83D-823E-427F-8CE7-DC6FB9200387.png
または銀杏切りで出汁をまぶしてから冷凍。
調理するときは解凍せず、そのまま調理!
かなり時短になり、味が染み込むそうです。

697988B9-F27C-48EE-A811-580B888897F9.png
田舎では、もらった冬野菜は
全部土に埋めて保存してましたね〜
天然冷蔵庫。
雪の中、よくイヤイヤ掘りに行ったものです(*´∀`)
それも今では懐かしい〜
昔話をよくするようになり、
ほんと私、歳行きましたね(笑)
40歳からは初老ですから。
いや、もう初老どころかアラフィフだわよ。
身体中にガタきてます。

おばあちゃん、今から走ってきまーす♪
80超えても走っていたい、今日この頃。
AFC4A658-5425-411A-910E-2F1A84590BE2.jpeg
バナナいつまで?


おまけ♪
昨日はポッキー山ほど買いました。
子供達大興奮。
写真撮るの忘れた(笑)
買って満足し、応募するのも忘れてた。
(※昨日のブログ参照)
気づいたら12時すぎてました〜。
ま、いっか。

これとかも混ざってて、
F390B54D-06CB-4787-8458-3D39F3C617ED.jpeg
これはポッキーじゃねー!
プリッツだ!
と、とうちゃんに言われました。
11.11という意味では同じだろが!
あんたにはやらん。
posted by 近藤 at 05:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・教室風景
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189129868

この記事へのトラックバック