2021年08月13日

お勧めピザとおすすめ川遊び

おはヨークシャーテリア!
2D1D1318-EDA7-40B0-8809-3EDF0577B6D5.jpeg
下からライトアップされ、
ホラー状態のヨーキー:(;゙゚'ω゚'):

ホラーなヨーキーはどーでもよく、
キャンプ場から帰宅しました!
相変わらずの道志村ですが、
やっぱり近くて、
横浜人は割引あるのでお勧めです。
ここは山梨といえど、ほぼ神奈川県。
昨日はかなり空いてて、
2時間ちょいで帰ってきました〜(*´∀`)

今回の場所は、
ネイチャーランドオムへ。
89E78ADB-86DE-4CA1-AF01-C24706524C79.jpeg
電話しまくり(いつものパターンだけど)
最後の方でなんとかゲット!
執念です。(笑)

騎士団のサインが受付に。
8921ED8D-A1E5-4305-8EB5-73885749B114.jpeg

こんな広い敷地は初めてで、
私たちのサイトはかなり山奥。
電波も届きませんでした:(;゙゚'ω゚'):
近所の商店まで4キロ。
敷地内の岩風呂も1キロ先。
一度車入れたら出る気がしない。
ここへくる人は、
忘れ物はしないようにしましょう。
お風呂も諦めましょう(笑)

それにしても、芸能人のサインがいっぱい!
この前は騎士団が来たらしいし、
ここ有名?

さて、前回ブログで書いた通り、
ピザ、作りました!
スケールと計量カップ忘れて最悪〜(*゚ー゚)
でも長年の経験と勘で、
目分量で作ってやったぜ!
ワイルドだろ〜?
これぞキャンプっていうんだぜ〜( ̄∀ ̄)
(忘れただけやけどな)

500のペットボトルの半分とこが250。
グラムは袋使って、同じ量にいくつか分けて、
それの足し算で重さを決める。
キャンプらしい計量でいいね〜(σ゚∀゚)σ


こねこね〜こねこね〜byおねんどお姉さん
E4FFE11C-028D-4947-A800-4C74A490510B.jpeg
誰や!生地食べようとしてるのは!

ビョーンbyねばーるくん
C8B38023-B699-4FCE-B976-FE448CA6038E.jpeg
久々ちかごり登場〜
なにこの顔(笑)

いや、それにしても適当でも出来るもんだわ。
B2A85861-5103-4634-893F-95B88F08BE67.jpeg
半分はパンにしよ。

ソース塗って〜
21B64AB4-2EE0-4843-AA41-12AA02955C46.jpeg
具を乗せて〜
2D742E93-BCCF-497C-81B8-9AE7DC420164.jpeg
ベーコンもここで燻製したものです。

チーズ乗せて〜
EA4C84FB-29C6-4484-B835-EF9B479AEF3C.jpeg
焼くこと1時間ほど?
3758A04C-DF5B-4B34-843C-E31DC21F2854.jpeg
できた〜!!
4F005E33-19A8-42F5-BEA8-E05AA7850E42.jpeg
カリッカリのクリスピー!!
超まいうーー!
身内びいきの子供達から、
「お店よりまいう〜!!」
いただきましたーー! 
外で食べたらなんでも美味しく感じる〜。
キャンプピザお勧めです(*≧艸≦)

適当でも本当に簡単に美味しくできます。
夏は自然発酵できるので、
発酵機もいらないし。
一次発酵だけでできましたよ。
ピザ焼き鍋は、
最近コーナンで見つけた
700円のピザ焼きパンです。
使い捨てかと思いきや、
しっかりしてて何度も使えそうです。

残り生地はパン焼きました。
829719DF-8ECC-48A1-8E0D-8B9AF30C756A.jpeg
一個足りない。誰か食べたな( ̄ー ̄)
上に炭を置くのを忘れて、
白パンになってもたー(笑)
でも美味しかったでーす♪
とにかく、ピザ本当お勧めでした。

帰りは雨もなんとかもって、
(雨の神様のネーミング、もう返上するわ)
0A30F589-6D71-4C0C-9AE0-FF7CEDE39A37.jpegA08F1898-B59E-45A9-9D2D-E30E235ADBC3.jpeg
道志村行くとき必ず通る、
両国橋の川で川遊び。
ここもお勧めです!
大人も足つかない深さ!

昨日は川の流れが早く、
自然の流れるプールでした。
子供が小さくても入れるところもあるので、
大きいお兄ちゃんと小さい弟妹がいてもオッケー。
デイキャンプもできます。
ここから1時間20分ほどで着きます。
是非行ってみて〜(*≧艸≦)

両国橋キャンプ場です。↓
食堂のご飯も美味しい。

EF092701-BC1C-4399-9B35-73C293D18FA5.jpeg
遊んでたら雨降ってきたーー!
セーフ。

では、今日から通常モード。
ちかごりお仕事頑張りまーす!
posted by 近藤 at 07:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・教室風景
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188918594

この記事へのトラックバック