昨日のブログで割引券ゲットされた方
おめでとうございます!
6時台のメールにぶったまげ〜!(笑)
たまたまかな?
ありがとうございます!
惜しかった人、残念!
また時々忘れた頃にやりますので、
毎日ブログをチェケラ!!
さて、お客様より要望がございまして、
幼児食レシピ紹介して欲しいと。
時々ちょこちょこ簡単なものを
紹介していきたいと思います。
★今日はカルシウム強化レシピ
【桜海老とじゃこのかき揚げ!】
桜海老大さじ2とじゃこ大さじ2、小麦粉大さじ2、片栗粉大さじ1を混ぜ、水大さじ2を加えて全体を混ぜ合わせます。
170度に熱した油に一口大ずつ落としてカリッと揚げてね!黒ごまかけてさらに栄養価アップ!!
離乳食後期や完了には小さく切って、大人には黒胡椒ふるとまいうー!
簡単で最高ですね!^_−☆
さて、話変わって、昨日は手話講習会でした。
昨日は学校や子供の頃の遊びがテーマで、
昔遊んだ想い出を手話で、
グループで別れて語るという。大盛り上がりでした。懐かしい遊びばかり!!
だるまさんがころんだ、缶蹴り、石蹴り、ゴム跳び、はないちもんめなどなど、みんな昔の話するときの顔はほんと子供に戻ったようですね!川で泳いで遊んだとか、今はありえないですねー!
私はというと、木の上に家やブランコを作ったり、洞窟探検したり、落とし穴作って、友達や妹を落としまくりました!( ̄▽ ̄)
と手話で得意げに言ったら、
前で発表させられましたけど?
げっ!
悪い奴ってみんなに公表したようなもんや。
((((;゚Д゚)))))))
そして、手話通訳士さんが言っていたことですが、
「ろう者の手話を常に真似しながら、みんな手話を身につけてと言ってますが、その時できるだけ声にも出してください」
と。
そうすることで、目で見て、
真似して手を動かして、
口に出して、自分の耳で聞く。
同時に4つを使うので
覚えるのは確実に早くなるし、
忘れにくいそうです。
だから、ボケ防止に手話を!
と言われているのも納得です。
母順子もボケ防止ために
手話を少しやっていたこともありましたが、
かなりぼけぼけですけど?(笑)
例外もありますな( ̄▽ ̄)
ということで、
私のサインレッスンも
ママたち是非、サインをやりながら
声に出していきましょう!!
赤ちゃんも今は声には出せなくても、
ママのサインを見て聞いて真似してるので、
物の名前を早く覚えられるし、
脳の活性にとてもいいんです!
視覚と聴覚を同時に使うってほんと良いです。
なので、ピアノも小さい頃から習うと
脳の活性にとてもいいんですよ!
参考にしてくださいね!
昨日廊下にこんなもの発見!
だいだいだい・・を書きすぎて、
肝心な
【すき】が
小さっ!(笑)
最後、焦ったんでしょうね〜。
あ、そうだすきが書けねー
((((;゚Д゚)))))))
って。
でも、ほっこりしました。
ありがと〜(≧∇≦)