2016年03月15日

カスピ海ヨーグルト

すごいでしょ!この粘り!!
カスピ海ヨーグルト!
それについては、ブログ後半に紹介します。
image-ca518.jpeg


【3月の予定】

※ヨガキャンセル出たので残1あります!
 ワンコインは今だけ!赤ちゃん連れok!ぴかぴか(新しい)

3月1日(火)  12期生5回目レッスン。満席

3月2日(水)  11期生ファイナルレッスン 動物園 満席

New!!きらきら
3月15日(火)   11時からヨガレッスン
                講師自宅
                ワンコインです。
              持ち物はバスタオルと飲み物
     残1! 車OK!

3月17日(木) 12期生6回目レッスン  満席

3月24日(木)  ライオンズマンション 
                ベビーマッサージ  上半身中心
                幼児食試食つき!
                1000円(修了者はワンコイン)

3月31日(木)   ヨツバコベビーサイン体験
                 10時15分〜
                10組まで  残3!
                 参加費  ・・・  2500円
                 1500円の食事つき!
                 お土産バックつき!
                 

※保育園栄養士による幼児食レッスン
 4月に開催予定!毎日ブログをチェケラ!


じゃーん!インフルエンザもおちついてきてるので、
「R−1ヨーグルト」から
「カスピ海ヨーグルト」に変更。
菌はクレモリス菌FC株。
おぼえられな〜い(笑)
長寿の国、ジョージア(旧グルジア)
で発見されたそうです。

初めてヨーグルトメーカーで
「カスピ海ヨーグルト」を作りました。
の粘り!!これがとってもいいんです!(カビラ風に)
花粉症にいいそうですよ〜!
この粘りはEPSだそうです。
image-ca518.jpeg
とろ〜り!
子供たちに「とろ〜り撮影コンテストカメラぴかぴか(新しい)

これが一番とろってました〜。長女最優秀賞ぴかぴか(新しい)
売ってるカスピ海ヨーグルトは
こんなにとろみません!

カスピ海ヨーグルト、昔は瓶で作ってましたが、
ヨーグルトメーカーとっても楽ちん!
失敗ないし、大量に作れます。
かなりおすすめ!
塩麹とかほかにもいろいろ作れるので
いいですよー。
いいお値段しますが、毎日作ってるので
元はすぐ取れます。

話戻りますが、「カスピ海ヨーグルト」
花粉症対策にいいそうです。

簡単に言うと、
アレルギー反応に関係のあるIgE抗体が
花粉症の人は大量発生しますが、
このヨーグルトを摂取することで
IgE抗体が減少するので、
花粉症の発症を抑える働きがあるそうです。
アトピー性皮膚炎の炎症も緩和させるとか。

糖質と同時に摂取することで、
血糖値の上昇を緩やかにしてくれるので
太りにくくしたり、
お肌にもいいので美容効果も。

さらに!
風邪や熱を発症しても、
軽く済むというデータが!

もちろん便通もよくなります。

いいことだらけ!!
ほんとかな?と思う方、
カスピ海ヨーグルト研究会の
データをみてくださいね。

これはやめられまへんな〜

昨日は夜家族でぺろり!
主人も子供たちもおかわりしまくりで
気に入ったようですわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)
そのままではおいしくないので
砂糖を入れても血糖値の急上昇が抑えられるので
これまた安心ね。

作り方は簡単!
100gのカスピ海ヨーグルトに
1リットルの牛乳を入れて、
30度で7時間。
冷蔵庫で冷やせばこのとろみ!
※40度以上だと菌が死んでしまうそうです!

こつは、牛乳を少しずつ入れて、
その都度混ぜます。

ヨーグルトメーカある人是非作ってみてください!!
なくても、発酵温度は20度〜30度なので
瓶でも簡単にできますよー。


今日はワンコインヨガレッスン!
余ればヨーグルト出しますね〜。
楽しみにお待ちしておりまーす♪

今週は献立地獄だ〜もうやだ〜(悲しい顔)

いろんなとろ〜り!しつこい?どんだけ?
image-ab1bc.jpegimage-1045d.jpegimage-eac69.jpeg
posted by 近藤 at 04:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・教室風景
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174482543

この記事へのトラックバック