2021年11月08日

パンケーキの感想

おはヨークシャーテリア!
6F7D09D0-DED3-4929-B5D5-ACA26DDBA186.jpeg
ストーカーヨーキー
私の後ろをシャカシャカ歩きます。
「ついていってないよ」

さて、ストーカーヨーキーはどーでも良く、
88B1A8E7-6D49-4DB1-8879-FF9FC523C5C4.jpeg
昨日のブログで言ってたこれ。
フワッフワ〜
口の中でしゅわしゅわ〜ってなりました。
空気か?
って思ったくらい。
大きいと思ったけど、
秒で食べました(笑)
秒は嘘ですが、余裕のよっちゃん。
足りないくらいでしたよ。
皆さんも一度ご賞味ください。

昨日は久々のお休み〜
ほんと充実。
リフレッシュしました。
今日から6連勤(꒦ິ꒦ີ)
老体に鞭打って頑張ります!!

おまけ♪
3903203C-10E8-4EBB-8C90-5C1A65F7BAA4.jpeg
昨日は傾斜系。
シンプルなほど難しい。

びっくらこいたのが、
お花の先生と雑談してると・・
うちのアレンジメント教室に
 ソフトボールの人が来てるんだけど、
 いつも真っ黒よ〜」
なぜかソフトの話題が。

ええ?!私もやってます。
知ってる人だったりして〜ふふふ。

名前聞けば
同じチームでした((((;゚Д゚)))))))
世間は狭い!!
15年通ってるそうです。
びっくりドンキー!!
posted by 近藤 at 08:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・教室風景

2021年11月07日

久々の休日

おはヨークシャーテリア!
1E49E493-8DCD-45EC-9C98-CFDA8AA60A78.jpeg
はどこでしょーか(笑)
服が同じ色〜(*≧艸≦)同化しすぎ!
カメレオンか、自衛隊並み(笑)

さて、カメレオンなヨーキーはどうでも良く、
ひっさびさの休日。
仕事もない、サッカーもない、
素敵な休日です(*≧艸≦)

あまりにも嬉しくて、
「野川のむさしの森珈琲モーニングに行こう!」

と昨晩言ってたのに、
みんな寝とるやんか!(`Д´乂)
寝るの遅過ぎやろ!
ヨーキー散歩させて、
1人モーニングなうです(꒦ິ꒦ີ)
さみし〜
満席に近いけど、1人の人おらんな(笑)

にしても、ここ実は初めて。
土日は朝7時からやってますよー。
噂のふわふわパンケーキを頼んだら・・
73610C0E-A0EE-4C7A-BFF2-9B759843974D.jpeg
どどーん!
びっくりドンキー:(;゙゚'ω゚'):
こんなでかいとは知らず、
やってもうたー。
1人で食べられるのか?
今から食べまーす♪
感想は明日!

にしても、モーニングって安いイメージですが、
ここ高いわ!
学生の頃は良く馴染みの茶店(サテン)で、
モーニングしたもんだわ〜
茶店(サテン)言う人は同世代(笑)
今の人は、「カフェ」か?
モーニングは普通
200円とか300円じゃないのか?!
関東には茶店ないよねー。

ではまた〜
良い休日を!!

おまけ♪
睡眠の質、最高記録でました!
74CD210A-D37B-42C7-BFCE-D6C7A35D64D9.png
これほんと毎日楽しいです。
自分の睡眠の質チェックは欠かしません。
fitbitお勧めでーす♪

posted by 近藤 at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・教室風景

2021年11月06日

眠いが止まらない

おはヨークシャーテリア!
を、夜中踏んで寝てました:(;゙゚'ω゚'):
とーちゃんが救出!!
ごめんよごめんよー(꒦ິ꒦ີ)
AA960F14-0618-49EB-A95B-705D3BC0407F.jpeg
↑それでぐったりしてるのではない
眠すぎて腕の中でトントロリーン(´-`).。oO
80F10433-099F-494F-A9D6-A3D1FD2318F4.jpeg
ダラーん

夜のヨーキーと私は同じ状態。
最近眠いが止まりません。
そして寝坊。

本日午前中プールの仕事を
代行で頼まれました。
4本連続です。
きっと卒業生に会いまくり(笑)
楽しみにしてます!!

では!
今日も1日頑張りましょう。

おまけ♪
昨日の保育園、
おやつにおから味噌カップケーキを作りました。
味噌饅頭みたいで美味しかったです。
そのレシピはこちら!
サボって、人のやつ載せてます笑
くるみの代わりに白胡麻にしました。

posted by 近藤 at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・教室風景

2021年11月03日

金沢マラソン

おはヨークシャーテリア!
8335ED9E-9541-4E35-974E-48081A648529.jpeg
人間のように、脚伸ばして上向いて
布団かぶって寝てます(笑)

そんな人間みたいなヨーキー、
昨日は目の周りカットして
お顔スッキリになりました〜(*´∀`)

さて、そんなスッキリなヨーキーは
皆さんには関係なく、
金沢マラソンの結果です。
それも皆様には関係ないですね。
勝手に報告です。
自分の記録なので、
興味ない人はスルーしてくださいね。


なんとか給水ポイントと食べる所以外は歩かず、
完走しましたが、
(金沢銘菓全部食べたよ)
(食べたんかーい)←みんなの声
後半あたりから脚の筋肉がパンパンに張り、
目標タイムを余裕でオーバー
してしまいました!(*゚ー゚)
残念!(꒦ິ꒦ີ)

やはり、敗因は練習不足と睡眠不足に
前日のお酒か?(笑)
それにスタート前の十分なストレッチや
アップ不足は明らかです。
ちょっと浮かれまくってましたね。
次回はもっと頑張ります!!
でもマラソン大会はお祭りですよね。
浮かれてなんぼです。

↓浮かれてる人たち
41E17439-3DAD-4364-868B-4C7B869470F7.jpeg
次は何でようかな〜(*≧艸≦)
もちろんバナナ着て。
バナナ最高に人気でしたよ!
(沿道の応援結構いました)


7315209D-0866-4E89-B556-0F05D7F1E80A.jpegFDE30AB3-5E81-447C-B451-EDD6F9147473.jpeg
母順子撮影
(なぜか周りには自衛隊のお兄ちゃんたち。
 仲良くなってた母順子はさすが)

沿道の子供達が、
「バナナがんばれ〜」
(*´∀`)って
応援とても嬉しくって、
芸人バナナはサービスしまくり( ̄∀ ̄)
あっちこっちグーパンチ。
バナナ着てて楽しいのは
知らない人も応援してくれること。
応援は最高にパワーもらえます。

でも・・
中学生男子たちバナナと競争するのやめれ。
なんでバナナなんやろ〜あはは〜言うな。
バナナマーン!(ウーマンだ)
ミニオンに食べられるぞーとか。
おばあちゃんは、
「イタチやな。」
どう見てもイタチじゃないやろ(笑)

ランナーはいちいち
「暑くないすか?」
「それで最後まで行くんすか?」
いちいち声かけられて応えるのも大変〜
後ろから急にバナナに抜かれて
「そんな、バナナ?!」←言ってないけど
かなりびっくりしてる人もいました(笑)

とにかく、それぞれの楽しい声援、
本当にありがとうございました!!
少しテレビにも見えたらしいですよ( ̄▽ ̄)

バナナマン、
一般ランナーで走ってた
石原良純よりは速かったらしい。
イェーイ。

それにしても、
1EAB7821-B2B8-4170-8100-353D161839CD.jpeg
まぶし〜!すごい黄色!
金沢マラソンはこれから毎年このカラーで
行くそうですよ!
まさかのバナナ黄色かぶり。
金のイメージか?

全国の金の9割は金沢の金箔だそうな?
金閣寺も金沢の金箔。
お土産もなんでも
金箔乗せとけー!な感じ。
銘菓には金箔乗せまくってます(笑)
金箔は身体にもいいんですよ。
どう身体にもいいのかは、私は知りません。

金沢マラソンとっても楽しいですよ。
観光がてら、
来年は是非チャレンジしてみてください。
走りながらいろんな銘菓食べられますよー。

ボランティアの皆さんの数もかなりのもの。
本当にボランティアあってのマラソンです。
感謝しかないです。
ありがとうございました!

70歳以上が100人ほどいたことにびっくりぽん!
私も70以上まで走り続けられるかな?
まだ30年もある〜(*≧艸≦)
一生ランを楽しむぞー!
ランランラン♪


おまけ♪
昨日は天ぷらでしたが、
94DA0F25-A096-4C92-BEBD-7A52D706F88B.jpeg
たこ焼きで余った紅生姜で天ぷら、
最高でした。
子供たちにも大人気。
是非作ってみてねー。
posted by 近藤 at 05:40| Comment(296) | TrackBack(0) | 日記・教室風景

2021年11月01日

応援ありがとうございました!

おはよーくしゃーてりあ!
E6FEC3FB-B1AA-4ABB-A444-D4C221FF596B.jpeg
私がいない間、
子供達に遊ばれてたヨーキー。

さて、昨日は金沢マラソン。
お陰で完走できました(*´∀`)
全身の筋肉がパンパンです!(*゚ー゚)
そんなバナナ〜!

また詳細は後ほど!
57796A4C-2689-4576-9192-E1F55D84370D.jpegE280B481-06D5-47B1-B7FF-F9DD73A68016.jpeg
DF88308B-60F0-4DAF-95DC-D5D16F30B412.jpeg
バナナブラックすぎて怖いな(笑)

仕事行ってきまーす♪
posted by 近藤 at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・教室風景