さて、子供達とどう過ごしましょう。
とりあえずキャッチボールでもしますか。
この前もちかざっぷで話題になりましたが、
ボール遊びは赤ちゃんからした方が良いですよ。
主人のお友達で
元全日本のハンドボール選手がいますが、
今の子供のボールの投げられなさは
深刻だそうで、
かつてはボール遊び普及のため、
全国各地に講習会に走り回ってました。
常にボールで遊べる環境づくり
お勧めします。
こんな時なので、体動かすこともとっても大事。
ボールプール作ったり、
ママとボール転がしあったり、
コロナの絵を描いてあてまくったり(笑)
是非やってみてください!
私は元ソフト部だったので、
3人のグローブ買って
とにかくキャッチボールをよくやりました。
その甲斐あってか
3人ともボールの投げ方は男子並み?
6歳までに運動神経はきまるといわれてるので、
皆さんとにかくボール遊びを!!
なのに双子達はサッカー選んだんかーい!(꒦ິ꒦ີ)
旦那も負けずにサッカー教えてましたからね(笑)
仕方ない、譲るわ(σ゚∀゚)σ
この辺ソフトの環境全くなしです・・
残念!
とにかく、ボール遊びは
いろんなスポーツにつながるってことで(笑)
さて、話変わって・・
昨日のある番組で
手話クイズやってましたね!
私の影響で、手話に興味ある長女も
楽しそうにやってました。
サインやってたママたちならわかるはず?
頭触る
さて、なんでしょう!
答えは明日のブログをチェケラッチョ!
手話はイメージ。
ダジャレも多く、笑えます。
ほんと面白いですよ!!
こんなクイズもっとたくさんやって、
手話に興味を持ってもらえると
いいのになあ〜
コロナ騒ぎで、
ろう者の方はかなりのストレスだそうです。
なぜなら・・
手話は顔の表情や口の動きも
かなり必要になります。
マスクしてるのでなかなか相手の手話を
読み取れないそうです
(꒦ິ꒦ີ)
ろう者の方々にとっても
コロナは死活問題ですね。
早く治りますように・・
では今日もストレス溜めないように、
レッツ、運動!!
ちかざっぷの皆さんも頑張ってます!
2ヶ月経たずに10キロ到達しそうな方います。
やはり、筋肉です!
筋肉は裏切らない
by武田真治&ちかごり
レッツ筋トレ!