【今後の予定】
★10月2日(火)10時半〜マンション管理棟和室
19期生サインレッスンスタート
レッスン料2000円
(初回のみ、教材費4500円→4000円あり)
満席
★10月9日(火)11時〜講師自宅にて
幼児食グループレッスン
満席
★10月19日(金)10時半〜
元住吉初期離乳食レッスン
↓こちらから直接お申し込みください
北山田駅から 元住吉駅まで10分ほどで着きます。
日吉から一駅
元住吉 駅からルルアモーレ さんまでは
徒歩5分ほどで近いです。
残席1だそうです。
★10月27日(土)山田富士
9時半〜スタート
青空リトミックの予定
雨の場合は集会室の予定
のり先生がもうすぐいなくなるー

残り3回!
多い場合は2回に分けてやります。
後日連絡します。
★11月2日(金)10時半〜集会室
18期生ベビーサインファイナルレッスン
★11月18日(日)10時半〜
元住吉缶詰離乳食レッスン第二弾。
↓こちらから直接お申し込みください
北山田駅から 元住吉駅まで10分ほどで着きます。
日吉から一駅
元住吉 駅からルルアモーレ さんまでは
徒歩5分ほどで近いです。
★11月23日(勤労感謝の日)
しのぶさんのお弟子さんによる
年賀状撮影会
4カット 2000円
満席 →6組増員しました!残りわずか!
★11月下旬はサインレッスン20期生スタート!
すでに4組参加表明してるので、
募集は残席1?
★12月8日(土)
しのぶさんによる年賀状撮影会
10時〜15時
5カット4000円
10カット5500円
満席 キャンセル待ち
※今後も追加していきます♪
いきなり募集するので
毎日ブログをチェケラッチョ!
レッスンのお申し込みは・・・
★ママと赤ちゃんのお名前
★赤ちゃんの誕生日(月齢)
★レッスン当日でも連絡がとれる電話番号
を記載の上、メールにてお知らせください。
電話番号 09037249294
(奥さん、おっさん、なによ急に急用?!)
↑覚え方
講師メールアドレス
chikagori123@gmail.com
chika_gori@yahoo.co.jp
毎日ブログをチェケラッチョ!
★産後ダイエットプログラム
chika’s up チカザップ随時募集。
なんと1ヶ月で平均4キロ減
2ヶ月で7キロほとんどの人が減量成功してます!
※個人差あります
先ずはお気軽にお問い合わせください。
おはようございます!
最近雨ばかり。
鬱々しますね〜
でもそんな時も口角上げるだけで、
脳が笑っていると勘違いして、
セロトニンを出すそうです。
私も思い出したら実践してますが、
なんとなく効果ある気がします(笑)
余裕が生まれるような?
後は周りの態度が違うと感じます。
さて、そんなヘラヘラ笑ってて怪しそうな
私のことはどうでもよく、
18期生のサインのかわいい笑顔写真送られてきたので、
少しみてください!
ぶれるほど大興奮!

どんだけ?
あー、女子こわこわ〜〜(笑)
人の扇子まで奪うし、女子こわ〜(笑)
僕ちんの返して〜(^◇^;)
負けるな男子!(笑)
そんな楽しいレッスンも残りわずか!
楽しみましょうね!
さて、タイトルの時間栄養学。
昨日は中学校で朝食レシピコンテストの
審査に行ってきました。
その時に家庭科の先生が
お話ししてくださったこと。
朝食を食べることも大事だけど、
食べる時間っていうのもとても大事。
体内時計というものがみなさんの体にあって、
食べる時間が同じなことにより、
生活のリズムが整い、
消化も良く、内臓にも負担かけないし、
病気になりにくいということが、
最近わかってるそうです。
という話を聞いた日に、
タイムリーに時間栄養学の話が
ラインに届きました。
みなさんにも紹介しますので、
長いですが、興味のある方は是非ご覧くださいね!
すごくためになります。
以下引用です。
↓
人間を始めとする動植物は「体内時計」を上手に使って生活しています。動植物の体内時計は、「オジギソウ」が光によってではなく、時間によって開いたり閉じたりすることが分かったことから発見されました。2017年には体内時計を生み出す遺伝子機構の発見がノーベル医学賞を受賞しましたが、このルーツもここにあります。
そして、私たちは頭では1日が24時間であると理解していますが、体は25時間くらいを1日と感じています。多くの人にとって、夜更かしは楽にできても、早起きはつらいと感じるのはこのためです。
これを24時間にリセットし寝起きをスッキリさせるためには朝の光を浴びることが大切だと言われています。体の外からの刺激はすでにご存じの通り「光」が効果的ですが、体内からの刺激は「食事」がもっとも有効です。この考え方から生まれたのが「時間栄養学」です。
これまでの栄養学では「何をどれだけ食べるか」が大切と考えられてきましたが、「時間」を考慮することでさらに食事の健康効果がアップすることが分かってきています。「時間栄養学」では「食事の時間」「食事にかける時間」「食べる順番」が重要です。この3つのポイントについて、詳しく解説します。
そして、私たちは頭では1日が24時間であると理解していますが、体は25時間くらいを1日と感じています。多くの人にとって、夜更かしは楽にできても、早起きはつらいと感じるのはこのためです。
これを24時間にリセットし寝起きをスッキリさせるためには朝の光を浴びることが大切だと言われています。体の外からの刺激はすでにご存じの通り「光」が効果的ですが、体内からの刺激は「食事」がもっとも有効です。この考え方から生まれたのが「時間栄養学」です。
これまでの栄養学では「何をどれだけ食べるか」が大切と考えられてきましたが、「時間」を考慮することでさらに食事の健康効果がアップすることが分かってきています。「時間栄養学」では「食事の時間」「食事にかける時間」「食べる順番」が重要です。この3つのポイントについて、詳しく解説します。
だそうです!
明日のブログは、その3つを紹介します!