2016年08月06日

双子のバースデー

おはようございます!
image-b80d3.jpeg
昨日は山田富士で盆踊りの練習と、
北山田子ども会の太鼓のリハーサルでした。
お祭りムードになってきましたねー。
いよいよ今日明日が本番。
盆踊りは6時半〜。
みなさん踊りに来てね!!
ちなみにうちの子たちの出番は明日でーすメロディ

さて、今日は双子の7回目のバースデー。
もう、7月頃から
「あと何回寝たら誕生日?」
と毎日(´Д` )どんだけ〜
それ言われるのも今日まで(笑)
ほっ( ̄▽ ̄)

お誕生日おめでとう!!
早いな〜
今日は2人の希望で
コスモワールド(笑)
ディズニーよりも、キッザニアよりも
コスモワールド?(笑)いいの?

リストアップしてもらった
プレゼントは・・
image-abb7c.jpeg
かめらやけいたいはわかる。
【りっぷすっていく】?

なんか、こわーい(笑)
唇吸われそう・・
リップスティックのことらしい。
後は・・

【とべるのほうき!】
【まほうのつえ!】
・・・
ごめんね、
それはサンタさんにお願いできるかな・・・
悪いね、かーちゃん力不足。
にしても、ほんと三女ワールドだわ。

そして、次女。
image-606b8.jpeg
【それか、やすいのでもいい】
涙でてまうやろ〜(T ^ T)

あ、後期離乳食レッスン。
9月の7日か14日か21日の水曜日のどれか。
午後13時半〜にしようかと考えてます。(予告)
赤ちゃん寝かせてレッスンに集中!!ってどう?
もう直ぐ募集しまーす♪
posted by 近藤 at 06:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・教室風景

2016年08月05日

リトミック追加募集します!

おはようございます!!

昨日は保育園の給食のオバハン。
給食の定番ピカタを作りましたよー。
今回は味噌ピカタ。
味噌にみりんと砂糖とスキムミルクを
合わせたものに
魚を漬け込んでから、
小麦粉→卵にくぐらせて
フライパンで両面焼きます。
人気のメニューの1つです。
作ってみてください。


さて、昨日は保育園でリトミックやりました。
やっぱり上田典子先生のリトミックは
楽しいですね〜!
キッチンから見てても子供達は大興奮なのが伝わってきます(≧∇≦)
ほんと典子先生なだけにノリノリです♪(笑)


その素敵な楽しいリトミック、
今月の28日日曜日に開催!!
もうすでに早くから満席でしたが、
先生よりもう少し募集していいですよ!
と、ありがたいお言葉をいただきました(≧∇≦)
やったー!グッド(上向き矢印)るんるん

日曜日なので、パパやお兄ちゃんお姉ちゃんと
参加してみてはいかがでしょうか?

1000円でなんと工作もついてますよ!
工作は材料費として100円追加ですが、
なんとちかゴリ先生からのプレゼント( ´ ▽ ` )ノ
なので、1000円に含まれてますよー。

この機会に是非家族で楽しんでくださいね〜^_−☆
ちかゴリ先生からのプレゼントですよ〜
あら?私2回行った?( ̄▽ ̄)
いやらしい〜

メール待ってまーす♪

今後の予定
       
8月21日(日) 幼児食レッスン 11時〜13時        
       講師自宅にて  満席!キャンセル待ち   
       2000円〜2500円(材料費込み)  
       時間変更あるかも・・・       

8月28日(日) 10時半〜リトミック単発レッスン
                講師自宅集会室にて 10組まで 
       1000円 満席!キャンセル待ち
       →数組追加募集中!!
       日曜日なのでご家族で是非!
       ママでもパパでも希望者は
       ヨガをワンコインで追加でできます。
       ヨガだけしに来てもオッケー! 
              
9月5日(月)   ベビーマッサージとふれあい遊び
                    11時〜 ライオンズマンションにて       
       1000円(2回修了者は500円)住人のみ
     
9月15日(木) 13期生ベビーサインレッスン(5回目)       
       10時30分〜 ヨツバコノモリ(ヨツバコ5階)             
       2500円/回 お食事つき  満席 

9月23日(金)  11時〜ベビーサイン体験会     
        場所は講師自宅集会室または和室       
        参加費1000円(̟500円追加で弁当付き!)        
        8組募集開始します。   
        受付中! 残3
   
        IMG_8410_Rs-.jpg
10月1日(土)  ハロウィン撮影会 8組
        撮影料・・・1500円(5カット)
        場所は講師マンション集会室
        またはヨツバコノモリ 後日お知らせ
        満席!キャンセル待ち

12月4日(日)  しのぶさんの撮影による年賀状撮影会
        場所は未定 撮影料・・・2500円
        クリスマスイベントもやります!
        
        満席!!
        追加検討中
        こちらのお申し込みしばらくお待ちください
           
※今後ちょこちょこ追加していきます♪
 毎日ブログをチェケラッチョ!
お申し込みは・・・
★ママと赤ちゃんのお名前
★赤ちゃんの誕生日(月齢)
★レッスン当日でも連絡がとれる電話番号
を記載の上、メールにてお知らせください。
chika-gori@ezweb.ne.jp 
09037249294
(奥さん、おっさん、なによ急に急用?!)
近藤までご連絡ください。
24時間受け付けはしてます。
即対応できるかできないかは別として手(パー)
後程ご連絡いたしますのでご了承ください。


誰か、この椅子・・要りませんか?
image-3a315.jpeg
なんでも残さず食べられる魔法の・・
またまたまたしつこい?(笑)
posted by 近藤 at 04:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・教室風景

2016年08月04日

再来

ぎゃーーーーー!
image-21a6d.jpeg
みよ!この汚いベランダを!
鳩も巣立ったので、
そろそろ掃除しようと思ったら、
ま、また卵産んどるやないか!
く、口コミ?!
あそこのベランダいいぜってか?!
それとも、また奴らなのか?
もうわけわからーーーん(´Д` )
エンドレスや〜
誰か助けて〜(T ^ T

あ、話変わりますが、
後期食離乳食レッスン
9月にやります。
日程調整しばらくお待ちください。

昨日は日産スタジアムの日産ウォーターパーク
久々に行きましたが、
やっぱり楽しいですね〜
今日みたい暑い日は是非( ´ ▽ ` )ノ
大人もウォータースライダーたのし〜(≧∇≦)

1時間大人500円、
13歳未満の子供250円からスタート。
オムツ取れたら行ってみて〜



にしても、鳩!
ほんとどうしよう!
家賃払え!!

posted by 近藤 at 06:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・教室風景

2016年08月03日

離乳食レッスン受けたい人〜

おはようございます!
夏休み、私も夏休み状態。
ブログさぼってます。
12期生の修了証とフォトブック、
お盆までには届きます。
楽しみにお待ちくださいね!^_−☆

さて、娘の一行読書感想文?
image-bbc42.jpeg
真ん中うける。

「ヘソゼルとグレーテル」
ヘソゼルて(笑)
悲しくなさそう。

おしりたんていの感想も、
「おしりがでてきておもしろかった」
それ、読んでないやろ(笑)

一年生はまだまだ突っ込みどころ満載ですな。

先日の幼児食レッスンに参加されたママから
とても嬉しいメールがありました!
許可頂いたのでご紹介しますね!
こんにちは!
7/29にお世話になりました〇〇の母ですにこにこ

土日でさっそくレシピ作ってみました!
そぼろとかぼちゃおやきです♫
モグモグ食べてくれました〜顔3(かなしいカオ)光るハート
おぼろ昆布+オクラは旦那の方がバクバクたべちゃって…(笑)
また色々作ってみたいと思います!ありがとうございました!
また、色々相談のっていただけたら嬉しいですにこにこ八分音符

image-a41ed.jpegimage-ef357.jpeg
大好評の幼児食レッスン!
今度は久々離乳食レッスン考えてます!
参加したい人〜メールください!
5人集まれば、開催決定でーす!
posted by 近藤 at 07:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・教室風景

2016年08月01日

夏!

image-66ee2.jpeg
すみれの花火。
学校の校舎の上からどかーん!
意外とたくさんあがりました(≧∇≦)

いや〜それにしても暑い!
いよいよ夏本番ですね!
どんなに暑くても夏大好き、近藤です。

しかし、夏といえば夏風邪も(´Д` )
流行ってるそうですが、
我が家も咳がすごい!
娘だけでなく、私まできましたよー(´Д` )
皆さんも気をつけて!

今から子ども会の太鼓の練習です。
いよいよ昨日からスタート!
今週末の6日7日、山田富士公園で
盆踊りですよー!
皆さんぜひ、踊りに来てくださいね! 

posted by 近藤 at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・教室風景